その1本が歯の寿命を縮める!?喫煙と歯周病の関係
こんにちは。院長の磯田です。
11月17日は肺がんへの理解と
予防意識を高めるために定められた
「肺がん撲滅デー」です。
肺がんの主な原因とされるタバコは、
全身のさまざまな病気のリスクを高めることが
知られています。
その影響は、お口の中の病気も
例外ではありません。
◆ヤニ汚れより怖い!
タバコが奪う” 歯の寿命”
タバコによるお口トラブルといえば、
「ヤニ汚れ」や「口臭」を
イメージされる方も多いでしょう。
しかし、タバコの害で本当に怖いのは、
歯の寿命そのものを縮めてしまうことです。
ある調査では、70代の喫煙者は
非喫煙者よりも平均で約8.5本も
歯が少ないという結果が報告されています。

その背景にあるのが、
歯を失う原因で最も多くの割合を占める
「歯周病」の存在です。
喫煙はこの歯周病の進行を早めるだけでなく、
歯周病治療の効果まで下げてしまいます。
この二重の悪影響によって、
タバコを吸う人ほど
歯を失うリスクが高まってしまうのです。
◆知らないうちに進む喫煙の”二重ダメージ”
タバコが歯周病の進行を早める主な原因は、
煙に含まれる3 つの有害物質
(ニコチン・一酸化炭素・タール)です。
・ニコチン:血流を悪化させ、歯ぐきを栄養不足にする
・一酸化炭素:体を酸素不足にして、歯ぐきの抵抗力を奪う
・タール(ヤニ):歯の表面にこびりつき、
歯周病菌がつきやすい環境をつくる

こうした影響が重なることで、
歯ぐきが本来持つ「細菌と戦う力」や
「傷を治す力」が徐々に奪われていきます。
その結果、タバコを吸う人は
吸わない人に比べて
歯周病のリスクが約5.4 倍に上昇するほか、
治療の効果も半分程度まで
落ちることがわかっています。
さらに問題なのは、血流の悪化によって
歯ぐきの腫れや出血といった
歯周病特有のサインが出にくくなる点です。
そのため、喫煙者は自覚がないまま
歯周病が重症化してしまい、
やがて歯がぐらついたり、
抜けてしまったりするおそれがあります。
◆”禁煙”が無理でも諦めない!
今からはじめる歯周病ケア
歯周病だけでなく、全身の健康のためにも
「禁煙」がベストの選択です。
とはいえ、
「わかっているけど、今すぐの禁煙は難しい」
という方も多いでしょう。
大切なのは、すぐに禁煙ができなくとも、
タバコのリスクを理解したうえで
今できる歯周病ケアを欠かさないことです。

ご家庭での丁寧なセルフケアと、
歯科医院での定期的なケアを継続しながら、
タバコの影響を少しずつ減らしていきましょう。
磯田歯科医院
〒556-0022 大阪府堺市堺区田出井町1-1-200 ベルマージュ堺2F 堺インプラントセンター内
TEL:072-226-8211
URL:http://isoda-dental.com/
Googleマップ:https://g.page/isoda-shika?gm
未分類の最新記事
- 歯を守れば脳も守れる!認知症対策はお口から
- 子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?
- 子どもを「歯医者嫌い」にさせない声かけ&接し方のコツ
- 歯ぐきにできる硬いコブ「骨隆起」とは?
- 歯並びや呼吸にも影響する!?舌の正しいポジションとは
- 6月休診日情報
- 風薫る季節、新たな仲間と
- 要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?
- 5月休診日情報
- 新スタッフ
- 歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係
- 歯の黄ばみ・くすみを解決!原因別の改善法
- 10代に異変多数!顔のゆがみは口の中に原因が⁉
- 2月休診日情報
- 放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法
- 1月休診日情報
- 口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!
- 治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
- 母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性
- 10月休診日情報
- お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは
- 9月休診日情報
- 口腔ケアが命を守る!歯周病と心臓病の密接な関係
- 8月休診日情報
- 睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係
- 7月休診日情報
- 気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
- 高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
- アポイントについて
- 巷で噂される歯の話のウソ・ホント
- 4月休診日情報
- 「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象
- 無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気
- 2月休診日情報
- 歯が痛いと錯覚してしまう「歯科恐怖症」とは?
- 1月休診日情報
- 「たかが1本」の油断が招くお口の崩壊ドミノ
- 12月休診日情報
- 歯周病治療で糖尿病が改善!?その理由とは
- 子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯
- 10月休診日情報
- むし歯を放置するとどうなるの?
- 9月休診日情報
- 早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点
- 8月休診日情報
- 旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは?
- 油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは
- 6月休診日情報
- 「治療の中断」は絶対厳禁!
- 5月休診日情報
- 親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?
- 4月休診日情報
- 歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン
- こんなに違う!歯垢と歯石の違い
- 2月休診日情報
- つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」
- 1月休診日情報
- 「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?
- 12月休診日情報
- あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素
- 痛みを知らせるだけではない?神経の役割とは!
- 5人に1人がかかる!?エナメル質形成不全
- 「先生、痛いのはそこじゃないんです」は勘違い?
- 歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは
- 白い!はやい!目立たないCRとは?
- お口がくさい!?強烈なニオイの原因とは?
- 歯と歯ぐきの「みぞ」にご用心!
- 歯ブラシを交換すべき「タイミング」
- むし歯よサラバ!歯に良い食べもの
- 歯の寿命と身体の寿命の関係
- 知らぬ間に骨が溶ける?喫煙者のお口リスク
- 新米パパ・ママ必見!妊娠中に増えるお口のトラブル
- ここまで見える!歯のレントゲン撮影
- 口呼吸はキケンがいっぱい!
- 改めて見直そう!災害時のお口のケア
- 日々これ精進!ブラッシングのコツ
- 歯は人生のパートナー
- むし歯は子どもにうつります
- 診療台を全て交換
- 放置しないで!知覚過敏
- マスク生活とお口の環境
- お菓子でむし歯になりやすい?
- 磯田歯科医院 医院ブログ開始です。
- ホームページをリニューアルしました!




















