未分類

5月休診日情報


続きを読む >>

親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?

こんにちは。院長の磯田です。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。   さて、植物が芽吹くように、 「気付くと顔を出している」ものが、 皆さまのお口の中にも存在します。 その存在とは「親知らず」です。   今回は、あまりよく知られていない 親知らずの正体や、 「もし生えてきたら抜かなくてはいけないのか」 という
続きを読む >>

4月休診日情報


続きを読む >>

歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン

  こんにちは。院長の磯田です。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。   皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、 鮮やかな桜のように、素敵な思い出となることを 祈っております。   さて、桜といえばピンク色のイメージがありますが、 品種によって淡いピン
続きを読む >>

こんなに違う!歯垢と歯石の違い

  こんにちは。院長の磯田です。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。   そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似た花に「桃」や「桜」があります。 皆さんは、これらの見分け方をご存じでしょうか?   実は、花びらの先が丸ければ「梅」、 割れてハート型になっていれば「桜」 尖っていれば
続きを読む >>

2月休診日情報


続きを読む >>

つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」

  あけましておめでとうございます。院長の磯田です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。   ところで皆さんは、 そんなお餅のような 「粘着性の高いもの」を食べた際に、 つめものやかぶせものが 取れてしまった経験はありませんか?   今回は、 つめもの
続きを読む >>

1月休診日情報


続きを読む >>

「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?

   こんにちは。院長の磯田です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。   そうした忙しいときには、 ついつい眉間にシワが寄ったり、 貧乏ゆすりをしてしまったり、 人に言われるまで気づかないような クセや習慣ができている方もいらっしゃいます。   クセや習慣の多くは些細
続きを読む >>

12月休診日情報


続きを読む >>

歯を失ってしまった方に 治療技術でずっと綺麗な歯を インプラントメニュー 30万円(税込)
ホワイトニング 地域最安値宣言!美しい白い歯、歯本来の透明感を実現
スタッフ紹介 私たちが歯の健康をお守りいたします!